S-Collection株式会社 イベント運営について

S-Collection株式会社の数百~数万人規模のイベント企画・運営・コンサルティング事業

「本当はやってみたい!」を叶えるイベント=ハロウィン!②

多様な「やってみたい」を可能にするハロウィンイベント

前回、『「本当はやってみたい!」を叶えるイベント=ハロウィン!① - S-Collection株式会社 イベント運営について』では日本でハロウィンが定着した理由を製菓メーカーの販売戦略の面と若者のニーズの面から紹介しました。それでは、思い思いに仮装した人たちはどこへ出かけて行くのでしょうか。
株式会社マクロミルによる2016年の調査によると、東京近郊に限った場合、仮装をして出かける人の約40%が渋谷に行くという結果でした。今回はハロウィンのメイン舞台になっている渋谷からはじまり、東京近郊の各地の取り組みから、今後広がりが期待されるハロウィンイベントの可能性を紹介します。

 

1.渋谷の「自然発生型」!街をあげてハロウィンイベントへ

仮装をして出かける街としてダントツ1位だったのが渋谷です。渋谷ヒカリエはコンテスト形式の仮装イベントを開催しています。これは建物内で行われており、仮設更衣室を用意したり、過剰な露出を禁じたりするなど、メディアで取り上げられる狂騒した様子のハロウィンとはまったく別のものです。
街を練り歩いているのは、イベント参加を目的とせず、友人と仮装して、同じように仮装した人たちのなかで過ごしたいという人たちです。いわば「自然発生型」のハロウィンと言えます。仮装やメイクなどに必要な施設を提供する主体がないため、社会問題化しているのではないでしょうか。
渋谷区と近隣の企業などは、マナーの向上を目指して「ハロウィンごみゼロ大作戦in渋谷」への参加を促しています。有志ではじまったこの取り組みにより、自然発生的にはじまった渋谷のハロウィンは街全体をあげたハロウィンイベントへと変わりつつあると言えます。

 

2.池袋、川崎の「先導型」主催者側の想いが全面に

一方で、池袋ではイベント企画者による「先導型」ハロウィンイベントが行われています。
『池袋ハロウィンコスプレフェス』は、仮装ではなくコスプレという言葉に主催者の意図を読み取ることができます。主催として運営制作を手がけるのは、niconicoで総称されるインターネット動画配信サービスを提供する株式会社ドワンゴです。さらにアニメ、コミック、ゲーム関連商品の販売チェーンを展開する株式会社アニメイトホールディングスが主催として加わり、狙いのはっきりとしたイベントになることが予想されます。
「先導型」ハロウィンイベントをもうひとつ紹介します。神奈川県の川崎市で行われている『カワサキ ハロウィン』です。ラ チッタデッラという映画館をメインとした商業施設が発展させてきたハロウィンは、不朽のスリラーシネマ『ロッキー・ホラー・ショー』をお手本にしたかのような本格的なゾンビや魔女の仮装をした人が集まることで名を上げました。毎年、3,000人の参加者からなる仮装パレードを見ようと、10万人以上の人が詰めかけます。誘導と区画整備のために川崎市の大きな協力を得られているため、小さな子ども連れでも安心して楽しめることは「先導型」ハロウィンの良い面と言えます。

 

日本におけるハロウィンは、実は仮装すること以外、何をするものなのかはあまり定まっていません。決まったものがないからこそ、まったく性格の異なるイベントとして各地で展開されるようになりました。今回紹介した地域以外でも多くのハロウィンイベントが催されています。そのどれもが唯一無二のイベントに昇華する可能性を秘めています。
S-Collection株式会社は今回紹介したイベントがそれぞれ独自のカラーをもっているように、自由で独創的な発想を大切にし、お客さまや企業様に喜ばれるイベントを企画、運営していきます。