S-Collection株式会社 イベント運営について

S-Collection株式会社の数百~数万人規模のイベント企画・運営・コンサルティング事業

約230台の歴代ウォークマンが壁に!当時の音楽とともに楽しめる体験型イベントから考える変化

約230台のウォークマンとともに、当時の音楽シーンを振り返る

みなさんはどのような趣味をお持ちでしょうか。
趣味のなかでも「音楽が趣味」という方も多いかと思います。

今回は、音楽が趣味という方、趣味とまではいかなくても、音楽をよく聴く方に向けて2019年に開催されたイベントをご紹介します。

f:id:s-collection-management:20191216201058j:plain


歴代のウォークマンが勢ぞろいしたウォークマンの展覧会

学生時代、みなさんはどんなオーディオ機器を使って音楽を聴いていたでしょうか。
SONYの『ウォークマン』は定番のオーディオ機器のひとつです。

2019年という年は、ウォークマンの販売が開始された1979年からちょうど40年ということで、「音楽が歩き出した日」としてイベントが開催されました。

Ginza Sony Parkにて行われたイベントは、時代によって変化したウォークマンとともに、音楽経験とシンクロさせて物語が楽しめるというものです。

約230台の歴代ウォークマンが並べられた「Walkman Wall」は、1979年から現代までが1年毎に区切られており、販売当時によく聴かれていた楽曲を、その年に発売されたウォークマンで実際に楽しめるようになっていました。

実際に「体験する」イベントで、より懐かしさを感じる内容となっていました。


世界中のさまざまな楽器に触れて、合奏の体験ができる「ほくさい音楽博」

東京都墨田区では、世界に名を残すアートの巨匠、葛飾北斎生誕の地もあるということで、

「出会ったことのない楽器や音楽に触れ、子供たちの小さな好奇心を大きく花開かせてほしい!」という想いを込めて「ほくさい音楽博」を開催しています。

400年続く日本の音楽、義太夫の演奏。インドネシア・バリ島に古くから伝わる「ガムラン」の演奏。人気YouTuberによるウクレレ講座などがくり広げられ大盛況で幕を閉じました。


体験型イベントがアツい。「買う」ではなく「体験する」時代に

最近では、上記イベントのように「買う」のではなく、「体験する」ためにお金を使う機会が増えています。

今の日本は、モノが溢れており、簡単に手にすることができます。

特に若い世代ほどそうであるといえます。

若い世代は、幼いころからモノに囲まれた生活が当たり前となりはじめました。

モノが簡単に手に入る時代だからこそ、これからは体験することに重きが置かれます。

S-Collection株式会社は、思い出になっていく体験のお手伝いができるよう、企業様と一丸となってお客さまが喜べるユニークなイベントをつくります。


※2020年7月13日、内容を更新いたしました。

新体験!!海と開放的なスペースが楽しめる施設が都心にオープン!

「サラリーマンの街」から10分!日の出に誕生したHi-NODE(ハイノード)の魅力

「サラリーマンの街」

新橋や浜松町の街の界隈のイメージとして、こう答える方は多いのではないでしょうか。鉄道各線が通り、羽田空港東京ビッグサイトへ向かう際に経由するエリアなので、ビジネスにおける要所であることは間違いありません。また、居酒屋街の賑やかさの面でも非常に有名な街でもあります。

そんな新橋・浜松町エリアから10分ほどのところにある日の出エリアに、2019年8月3日、「サラリーマンの街」のイメージとは異なるスペース「Hi-NODE」がオープンしました。

近隣を含めたエリアの賑わいの創出と舟運活性化を目的としたHi-NODEは、実績のあるクリエイターをアドバイザーに招くなどして、従来とは異なるアプローチでの活性化を図っています。

今回はそんなHi-NODEの魅力を紹介します。


コンセプトは「非日常を体感するきっかけ」

f:id:s-collection-management:20191018115707j:plain


日の出地区は浜松町・芝浦エリアに属しており、今まさにほかの地区と連携して大規模な再開発が進められている地域のひとつです。

そのなかでもHi-NODEは、新たな海辺のイベントスポットになり、多くの人が東京の海辺を訪れ非日常を体感するきっかけとなって欲しいという思いを込めて整備されました。

また、こうした思いを実現するため、Hi-NODEの整備においては、「街づくり」や「水辺」のテーマに長けた2人のクリエイターを企画アドバイザーに迎えるなど、これまでの不動産開発の方法にとらわれない新しい手法を試みています。


季節感を感じながら海辺での食事やイベントを楽しめる

1階にあるレストラン&カフェ「ビサイドシーサイド(BESIDE SEASIDE)」ではイタリアンやスパニッシュなどのヨーロッパ料理を中心としたハーブ&スパイシーな一品が楽しめます。

ほかにも1階には船客待合所や芝生広場があり、鳥や動物の鳴き声などの3Dサウンドによって、まるで自然のなかにいるような雰囲気が味わえます。

中2階には、海に面したバルコニーやテラス席が設置されています。ウッドデッキではビサイドシーサイドの提供するバーベキューを楽しむことができます。

2階にあるマルチキュイジーヌレストラン「バースワン(BERTH ONE)」では、素材のうま味を生かした料理を、東京湾を眺めながら味わうことができます。

そのほかにも、周辺の港湾設備を改装したうえででのライトアップや、芝生広場で季節に応じたイベントなど、さらなる集客や新たな賑わいの創出のための試みが行われています。

秋晴れが清々しいこの時期、東京湾・日の出の新たな名所に足を運んで、「サラリーマンの街」とは異なる雰囲気のなか、心地よいひと時を過ごしてみるのはいかがでしょうか。

■Hi-NODE
住所:東京都港区海岸2丁目7番103号(日の出ふ頭内)
営業時間:平日9:30~23:00、土日祝7:30~23:00
アクセス:JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅南口徒歩9分、新交通ゆりかもめ「日の出」駅東口徒歩4分


※2020年7月13日、内容を更新いたしました。

作品をより身近に感じることができる!原画展の魅力とは?

作品をより身近に感じる!原画展へ行ってみよう

日差しが強くなり、外出したくなる時期になってきました。
どこに出かけるか、計画を立てている最中の方も多いのではないでしょうか。

本日は、お出かけ先のひとつにおすすめしたいイベント、漫画の原画展について紹介します。

f:id:s-collection-management:20190816094837j:plain


1.好きな作者の原稿を見ることができる!原画展の魅力とは?

原画展という言葉について、あまり聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれません。
原画展とは、漫画の原稿や下絵、ネタを書いたノートなど、漫画として読む前の状態を展示している展覧会のことです。

普段、漫画として読んでいる作品がどのように描かれているのかを知ることができたり、好きな漫画の絵を大きなサイズで鑑賞できたりなど、とても楽しめる内容になっています。
まだあまり作品を知らない人が観ても作品を知る機会にもなるので、楽しむことができます。

また、最近では原画だけでなく作者の仕事道具が展示してあったり、漫画にまつわるちょっとしたイベントが併設されていたりしています。
好きな漫画がどのような工程で作成されているのか、より作品を感じることができる内容の原画展が増えています。

2.こんなところでもやっている!これから行ける原画展について

最近は、さまざまな商業施設とコラボした展示会や美術館で開催されている展示会など、場所を問わず幅広く行われています。

例として、有楽町のマルイではさまざまな漫画の展示会が定期的に行われています。
こちらは無料で原画を観ることができ、月単位で多種多様なイベントをやっています。
買い物のついでに観るなど、気軽に立ち寄れる展示会となっています。

また、これから注目されている原画展としては「進撃の巨人展FINAL」があります。
こちらは六本木の森アーツギャラリーセンターで行われる予定となっています。
2014年にも同じようなイベントが開催され、その際は25万人が観に訪れました。
今回の展示会では、なんと作者が構想中である「最終回の音」が聴けます。

 

f:id:s-collection-management:20190816095459j:plain

引用:進撃の巨人展FINAL

 

最近の展示会ではいままでとは違った創意工夫を凝らしたイベントにすることで、よりイベントを楽しめるようになっています。
今年の夏は、漫画が好きな方も展示会へ行ったことがない方も、足を運ぶと新しい世界を発見できるかもしれません。

S-Collection株式会社は、企業様と一丸となってお客さまに喜んでいただけるユニークなイベントをつくっていきます。
今後もいま日本に多くあるさまざまなイベントを紹介しながら、まだ世の中にない新しいものを創造していきます。

令和元年にギネス世界記録認定!北九州にできた「世界最長ブランコ」!

令和元年に北九州市でギネス記録が更新!北九州市の熱い想い

f:id:s-collection-management:20190716151050p:plain

出典:響灘緑地


子どものころにブランコに乗って楽しんでいた方も多いのではないでしょうか。
今回は、令和元年に「世界最長のブランコ」を完成させてギネス認定された、響灘緑地グリーンパークについて紹介します。
「世界最長のブランコ」完成記念イベント

世界最高記録を約30mも更新!世界最長のブランコ

 

北九州市にある公園、響灘緑地グリーンパークにブランコが世界最長の規模で完成しました。

このブランコは、全長約160mで、古代の円墳を思わせるような円状の丘の上に建設されました。ブランコ自体も円形になっており、100人まで座ることができるため、どのブランコに乗るかによって色々な景色を眺めながら遊べるようになっています。

そして2019年5月11日ギネス公式認定員の前で、抽選で選ばれた子どもたち100人がブランコを一斉にこぐことで、正常に機能することを示しギネス記録に認定されました。

これまでの世界最長ブランコのギネス世界記録はオランダで認定された約133mで、今回約30mも記録を塗り替えました。

世界最長ブランコに市民の声を反映させた北九州市の愛情!

f:id:s-collection-management:20190716151057p:plain

出典:響灘緑地


ブランコは人気遊具でありながら、安全基準で決められた面積を確保できないことが原因で設置できない公園も多くあります。
国の遊具安全基準が厳しくなるにつれ、基準を満たさないブランコの撤去が進んでいます。

その一方で小さな子どもがいる親から、ブランコ増設を求める声は多いことも事実です。
響灘緑地グリーンパークは市内最大の公園であり、その広さを活かして、子どもたちが思い切り遊べるブランコを企画しました。
響灘緑地グリーンパークを整備した北九州市は「これからも魅力あふれる、公園作りに取り組みたい」とコメントしています。

北九州市に行かれる際は、ぜひ市民の声を大切にして制作された集大成の世界最長ブランコを体験してみてはいかがでしょうか。

※2020年10月5日、内容を更新いたしました。

期間限定開催!大盛況のイベントを紹介します!

ゴールデンウィークに開催された関東のイベント

今年のゴールデンウィークは10連休と例年よりも長い連休になっていたこともあり、どこかへ出かけようと考えた方も多いのではないでしょうか。

以前「こんなユニークなイベントあります!」で関東編や関西、四国編を紹介させていただだきましたが、今回は関東のイベントに注目しました。


1.一日中楽しめる!?日比谷公園のグルメフェス

今年のゴールデンウィークは、特に食にフォーカスしたイベントが多くありました。
特に新しいグルメフェスと注目されたイベントが、日比谷公園で行われたふるさと応援祭バイキングパーク2019です。

このイベントは、日本ではじめての”定額制”食べつくしフェスです。全国各地の地域一番店から海外の名店まで、バラエティー豊かなお店が日比谷公園に集まりました。
20店舗以上のさまざまなメニューを前売りチケットでは3000円、当日券でも3800円で堪能できます。メニューの提供は各店舗1食限りとなっていますが、全店舗完食するともう1周利用可能なパスがもらえるようになっており、1日中グルメを楽しめるイベントになっていました。

これからも日比谷公園では、ビアガーデンのヒビヤガーデンや、ベルギービールを味わえるイベントも行われるようです。ビールが美味しくなるこの時期に、一杯飲みに足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

f:id:s-collection-management:20190704114622j:plain


2.自然に触れる!季節を感じるイベントたち

暖かくなったこともあり、ゴールデンウィークは花にまつわるイベントも多くありました。
茨城県稲敷市のこもれび森のイバライドでは、15万本のネモフィラが青い絨毯を広げたように咲きました。ゴールデンウィーク時期には3万本のチューリップも見ごろとなり、ネモフィラとの共演を楽しむことができました。

これからの時期は花火大会や海など、夏ならではのイベントが目白押しです。日本橋では、昨年も行われたデジタルアートがパワーアップして登場します。花火のサウンドなどとともに江戸の夕涼みを演出されたイベントになっています。

f:id:s-collection-management:20190704114657j:plain


S-Collection株式会社は、企業様と一丸となってお客さまに喜んでいただけるユニークなイベントをつくっていきます。今後もいま日本に多くあるさまざまなイベントを紹介しながら、まだ世の中にない新しいものを創造していきます。

コミケを裏で支えている要は約3000人のボランティアスタッフ!!

「好き!」が創り出すスタッフのクオリティの高さ

以前、「40年以上つづくコミックマーケットの魅力に迫る!来場者数は3日間で53万人!」でも紹介しましたが、コミックマーケット(以下、コミケ)は毎回50万人以上が参加する日本最大級のポップカルチャーイベントです。
参加したことがなくとも、「コミケ」という言葉を聞いたことがあるという方は、多いのではないでしょうか。
日本最大級のイベントの裏では、約3,000人のボランティアスタッフが黒子として運営を支えています。
イベントを支えるボランティアスタッフの方々は、どのような想いでイベントへ参加されているのでしょうか。

「タダでも協力したい」コミケスタッフのモチベーションとは?

コミケには「お客さまはいない」という概念を基本として、出展するサークル、コスプレ、または企業参加者や、表現を求めて会場に足を運ぶ一般参加者、そして運営の中心となるスタッフの全員が対等な立場の「参加者」であるとしています。
参加している人々が純粋にマンガやアニメ、ゲームが好きで、コミケの理念やルールなどを記載した「コミケットマニュアル」を作成し、40年以上つづくコミケの文化を大事にしています。

スタッフは約3,100人が登録され、コミケ開催期間では1日あたり約2,500人~2,800人が運営に携わっています。
ボランティアスタッフは有志でありながら、会場の警備や誘導など、コミケ会場を取り仕切るレベルの高さに定評があり、そこに毎年ビッグサイトを利用しつづけられる理由があります。
また、学生時代の文化祭を創り上げるような、達成感や充実感がスタッフのモチベーションとコミケの大成功につながっています。

S-Collection株式会社は、イベントや講演会を運営し、創り手となるスタッフにもこだわっています。
S-Collection株式会社のイベント裏に隠された、スタッフの知恵とは?」で紹介しているように、これまでイベントに参加した経験のある来場者の方のなかからボランティアスタッフを募り、イベントを大成功に導いています。
これからもイベントの目的をスタッフ全員で共有し、想いのかよったイベントを開催していきます。

世の中の流れをつかんだキャスティングをするS-Collection株式会社

マルチタレントを活かしたイベントが大人気!

S-Collection株式会社も大注目のマルチタレントとは

昨今、メディアの多様化が進んでおり、マスコミは少しでも話題性のあるタレントを起用しようと常に目を光らせています。
そのなかでも注目されているタレントが「マルチタレント」です。

マルチタレントとは、「時代の変遷!求められるタレント像とは!?」でもお伝えしたように、多種多様なジャンルで活躍するタレントのことです。

今回はマルチタレントをキャスティングするメリットや、マルチタレントの起用を活かしたS-Collection株式会社の今後の展望などを考えていきます。


マルチタレントを起用する二大メリット

マルチタレントを起用するメリットは大きく2つあります。

ひとつめは、企業が特定のファン層へむけたイベントづくりをしやすいことです。
強固なマルチタレントはファン層をもっているため、企業側からすると、そのファン層をターゲットとしたイベントをつくりやすいと考えられます。

ふたつめは、マルチタレントを起用すれば、少ないキャスティングで多くのことを楽しませることができることです。
多彩なマルチタレントを起用することで、音楽、ダンス、お笑いなど、多くの分野で見ている人の興味を引き出すことができ、結果、より多くの人を喜ばせることができます。

通常であれば、多分野のイベントづくりをしようとすると、それぞれの分野の方をキャスティングをする必要があります。
しかし、マルチタレントを起用すれば、仮に1人でも複数の分野をまかなえます。
そのため、企業側は低コストでより多くの来場者を楽しませることが可能だと考えます。

S-Collection株式会社の実績と今後の展望

いままで開催したイベントでは、有名なマルチタレントの起用もしており、お客さまにたいへん満足いただいております。

S-Collection株式会社は、さまざまなジャンルの活躍できるタレントだけでなく、新たなタレントを発掘し、活躍する場を提供しながら応援していきます。
そして、イベントのファンやリピーターを増やしていきます。

今後もS-Collection株式会社は、世の中の状況に合わせながらよりおもしろいイベントづくりをし、ひとりでも多くのお客さまに満足していただけるキャスティングをしていきます。